HOME > サンガーデンブログ
サンガーデンブログ
2019年1月28日
人と植物を元気にするサンガーデン!今日は佐用町のお庭の剪定作業でした。高い植木が三本あり脚立では届かないくらいの高さのある庭木です。クスノキと松にモミの三本がります。他にもたくさん植木はありますがこの三本は高所作業車で安全に剪定を行います。
2019年1月26日
昨年完成した姫路市のお庭です。さて今回は肥料入れの仕事です。人と植物を元気にするサンガーデン!今日もみんなを元気にしていきます(^^)お庭の仕事は年間を通じてあり、この時期は肥料入れを行います。寒肥と言って春先の芽吹きを良くしたり、木々を元気にすることで病害虫に強い植木にする役割もあります。
2019年1月25日
姫路市の庭の剪定作業です。上部を短くするので今回は中の枝は残します。一度に全部切ると木が弱る可能性があるのでバランスを調整しながら作業を進めていきます。木を切る時期もありますが、どんな時期であれその時期に適した切り方をすることで木が弱ることはありません。それがプロの剪定方法です(^^)
2019年1月24日
たつの市のお庭のリフォーム工事です。雑草対策と管理のしやすいお庭にして欲しいというご要望にお応えして太陽の庭人の庭づくりが始まっています。庭に見えているものは以前からここにあった物ばかりです。全て再利用しているのでコストも抑えられます(^^)
2019年1月23日
たつの市の造園お庭のリフォーム工事が始まりました。今回のお庭のお悩みも雑草対策です。雑草が生えにくい管理のしやすいお庭にして欲しいというご要望です。玄関前には松の木とキャラの木が重なり合うように植えられているのでキャラの木を移植してバランスを保つことにしました。
2019年1月22日
さて、佐用町のお庭のリフォーム工事がスタートしました。今回のお悩みは雑草です!今は冬なので草はあまり目立ちませんが、春から夏にかけての雑草はお庭を持たれている方の中でも多くありますね!まずはクレーンでユンボを吊り込み庭に入れて作業開始です。
2019年1月21日
完成後にはお客様と記念撮影です(^^)見違えるようになった庭にお客様も大満足のご様子でした!家のリフォームとお庭のリフォーム既存のお庭の解体から半年間かけて完成し、お角様の理想の庭が完成しました(^^)私たちの仕事は庭づくりなのですが、それは原因づくりの一つの過程にすぎません。庭が完成した後の結果の方が重要なのです。その後お客様の生活がどのように変わるのか?どんな気持ちになれるのか?そこを考えられないといいお庭は出来ないと思っています。
2019年1月19日
今日は佐用町の樹木の移植工事お寺のさくらの移植工事です。ご住職が大切にされている枝垂桜で松の木に近すぎているのと塀際により過ぎているので大きくなったら大変なので移動することになりました。確かに松に枝がのしかかって何だか窮屈そうに感じます。
2019年1月18日
姫路市の外構・造園工事の様子です。工事も終盤で最後の仕上げ段階に入りました。田中の大好きな苔の庭づくりです(^^)大切に育てた苔をお庭に植え付けていく最高の喜びの瞬間ですね!!田中の苔のこだわりは自然に生えてきたかのように仕上げる事で自然より自然らしいをコンセプトに石などもアレンジしながら仕上げていきます。
2019年1月17日
姫路市の外構・庭づくりの工事の様子です。竹垣工事を進めていきます。まずは焼き杭を打ち込んで柱になる部分を施工していきます。今回施工するのは天然の青い竹を使い四ツ目垣を造ります。竹をシュロ縄で結んで固定していきます。いぼ結びや男結びという結び方をして一つひとつ固定していきます。
2019年1月16日
姫路市の外構・庭づくりの様子です。お庭の工事もそろそろ最終段階に入ってきました。今日から鉄平石の石貼りが始まりました。アプローチには御影石の長方形と自然石の石貼で仕上げていきます。こうすることでアプローチが単調にならず変化を付けることで奥行き感も生まれてきます。
2019年1月15日
姫路市のお庭の工事です。裏庭部分に季節の花を植えられるように花壇を造ります。今回花壇に使用するのは石で、高級感と上質感を演出しています。植木鉢も良いですが、地植えにすると水やりの頻度も少なくて済みますし宿根草なら毎年その時期になると花が咲きます。